
飲んだ後の〆のラーメン、美味しいんですよね♡ラーメンが大好きな私には、たまりません。
でも、その翌日…
「瞼がむくんでる😱」
「クマが…」
「えっ、嘘!お肌も乾いているみたい!」
といったことになりがち。
塩分を取りすぎるとそういうことになるみたいです。
そこで、今回は、塩分と美容の関係についてお話したいと思います。
塩分と美容の関係について
塩分(ナトリウム)はミネラルの一種で体内の細胞の浸透圧を調整するなど私たちの体が正常に動くためには欠かせない栄養素ですが、摂りすぎには注意が必要です。
ナトリウムを摂りすぎると、それを薄めようとして水を集めます。こうしてたくさん集まってきた水はうまく代謝できないと「むくみ」となります。
引用元 楽天レシピhttps://www.google.com/amp/s/recipe.rakuten.co.jp/news/article/1369/amp/
つまり、塩辛いメニューばかり食べているとむくみにつながりやすくなるということです。
食塩の摂り過ぎによりひきおこされるのは、むくみだけではありません。血行不良を引き起こし、代謝が上手く行きにくくなったりすることから、くまやお肌の乾燥にも繋がると言われています。
塩分の含有量について
普段お料理に使う調味料。調味料の調整が、塩分量コントロールの鍵。次の表は、調味料に含まれる塩分量をグラムで示したものです。
食品 | 小さじ1 | 大さじ1 | 食品 | 小さじ1 | 大さじ1 |
食塩 | 6.0 | 18.0 | ウスター ソース | 0.5 | 1.5 |
濃口 しょうゆ | 0.9 | 2.6 | 中濃 ソース | 0.3 | 1.0 |
薄口 しょうゆ | 1.0 | 2.9 | ケチャップ | 0.2 | 0.5 |
減塩 しょうゆ | 0.5 | 1.4 | オイスター ソース | 0.4 | 1.3 |
信州みそ | 0.8 | 2.4 | マヨネーズ | 0.1 | 0.2 |
赤みそ | 0.8 | 2.3 | ドレッシング(乳化型) | 0.2 | 0.5 |
白みそ | 0.5 | 1.5 | ドレッシング(分離型) | 0.4 | 1.1 |
減塩みそ | 0.4 | 1.0 | 中華だし | 1.8 | – |
麺つゆ(ストレート) | 0.2 | 0.5 | ブイヨン | 1個=2.3 | |
麺つゆ(3倍濃縮) | 0.5 | 1.6 | チキンコンソメ | 1個=2.3 | |
ポン酢 しょうゆ | 0.5 | 1.5 | カレールー | 1かけ=2.1 | |
和風 だしの素 | 1.2 | – | トマトピューレ |
◆調味料に含まれる塩分量(g)◆ |
こうして見てみますと、私達が口にしている塩分量は相当なものなのだなぁ…と思いますね。
減塩のコツ…出汁やスープを上手く利用する&カリウムを含む野菜を摂取する
おしょうゆよりは、めんつゆやスープのもとを使うと、幾分塩分をカットすることができます。
そして、麺のスープやつゆは飲まないようにしたり、カリウムを豊富に含む野菜を摂取して、塩分を外に排出するなど、日々のことですから、こうした小さな積み重ねがとても大切です。
顆粒の出汁やスープを使ったレシピをご紹介
ワンパン10分!トマトクリームパスタ
味付けは、顆粒コンソメのみです。そして、トマトにはカリウムが含まれていますので、食塩の排出も◎。

http://ワンパン10分!トマトクリームパスタ by いちごふみ https://cookpad.com/recipe/6128283
豆苗としいたけと鮭のクリーム煮
こちらは、鮭の下味の塩コショウ以外は、顆粒コンソメのみです。ソースの豆苗には、カリウムが含まれています。

http://豆苗としいたけと鮭のクリーム煮 by いちごふみ https://cookpad.com/recipe/6199137
たけのこの治部煮風
味付けは、めんつゆのみ。たけのこにもカリウムが多く含まれています。

http://たけのこの治部煮風 by いちごふみ https://cookpad.com/recipe/6171918
フライパンで5分!とろっと美味しいニラ玉
こちらも、味付けは鶏ガラスープの素のみです。

http://フライパンで5分!とろっと美味しいニラ玉 by いちごふみ https://cookpad.com/recipe/6122207
レンジ3分!レタスとベーコンのコンソメ煮
こちらも味付けは顆粒コンソメのみ。レタスにもカリウムが含まれています。

http://レンジ3分!レタスとベーコンのコンソメ煮 by いちごふみ https://cookpad.com/recipe/6172080
とろとろクリーミィ♡にんじんポタージュ
こちらも味付けは、顆粒コンソメのみです。

http://とろとろクリーミィ♡にんじんポタージュ by いちごふみ https://cookpad.com/recipe/6163134
コツ・ポイント
鶏ガラスープの素、コンソメ、めんつゆを使うと、旨味成分の効果で、お塩の量を少なめにすることができます。
ひとこと
塩分を意識するだけでも、摂取量は変わってきます。
日々気をつけて、健康で美しく過ごしましょう。