最近在宅ワークがあったりと、外出をあまりしなくなり少し太ってしまいました。
そこで、ステーキ風の厚揚げを使ったお料理を作ってみました。
厚揚げは、ダイエット食材として優秀
厚揚げは、たんぱく質が豊富。一説によれば、木綿豆腐の5倍ものたんぱく質が含まれているのだとか。
ダイエット中に不足しがちな栄養素であるタンパク質の補給に適しています。また、かさ増しレシピなどでもよく登場するように、我が家でも、ボリュームアップ食材として大活躍!
また、現代人が不足しがちなミネラルが豊富であることも魅力です。
グリンピースの栄養、美容効果は・・・?
グリンピースが我が家の家庭菜園で収穫できたので、このお料理に使ってみました。
グリンピースもうれしい栄養が豊富。
豆類特有のデンプンやたんぱく質、糖質のほか、ミネラル類では、カリウム、亜鉛、銅、マンガン、鉄を、ビタミン類では、ビタミンB1・B2・B6、パントテン酸を多く含みます。食物繊維が特に豊富で野菜類の中でもトップクラスです。不溶性食物繊維の割合が多いので、便秘の改善が期待できます。
また、野菜類の中ではナイアシンが多く含まれ、皮膚や消化管、神経などを健全に保つ働きがあるといわれています。
引用元:Jaグループとれたて大百科 https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=31
厚揚げ牛肉巻き☆めんつゆバターソース
完成!

ポイント
厚揚げの端は、牛肉が被さっていなくても大丈夫です。
また、グリンピースは缶詰でもOK、小ねぎで代用してもいいです。
めんつゆバターのソースで、水溶き片栗粉を入れた後、だまになってしまっても、様子を見ながら水を足せば、もとに戻ります。
ひとこと
このお料理を賞味した主人は、
「はじめ人間ギャートルズの肉みたいだと思ったけど、厚揚げだったとは・・・でも、ソースが濃厚だから、本当にステーキ食べてるみたいだね」
と言っていました(笑)
お料理の写真、ソースの緑色の丸いものは我が家の畑で採れたグリンピースです。

初めて作ったのですが、お恥ずかしい話、こういうさやで育つものとは知りませんでした。
これから、収穫量が増えると思うので、たくさん収穫できたら、こんどはグリンピースごはんにしていただきたいと思います。
スープにしても美味しそう♡
グリンピースは、どちらかといえば、シウマイの上にちょこんと乗っていたり、ミックスベジタブルの一部だったり…と控えめな印象のお野菜ですが、美味しくて、お料理の彩りがよくなるので、大好きです。