
今回は、アイメイクについてお話したいと思います。
それでは、前回までのおさらいです。
大人(アラサー以降)のメイクポイント
25歳をすぎると、お肌は曲がり角を迎え、
- くすみ
- 乾燥
- たるみ
- シワ
- 毛穴
といった肌の衰えが出てき始めます。
しかし、隠そうとすればするほど、かえって悪目立ちしてしまうのです。
前回お伝えした大人メイクのポイントのポイントは、
- 直すべきところだけメイク
- 自然なツヤを大切に
- ラインは丁寧に
でしたね。
アイメイクは、1と2と3、全て重要です。
直すべきところはどこ?
ここでいう『直すべきところ』。
目元のお悩みとしてよく聞くのは、
- 目が小さい
- 一重or奥二重まぶた
- まつ毛が薄い
などなどですが、元々の形や一重、二重といったことは、魅せる目元を作るのにそれほどに重要なファクターではありません。芸能人の方でも、目が小さめだったり一重でも美人の方は大勢いらっしゃいます。
それでは、理想的な目元とはどういう目元なのでしょうか。
理想的な目元を作るには、白目を綺麗に魅せること!
私が思う理想的な目元を作るのに最も大切なことは、白目を綺麗に魅せることだと思います。
生き生きとして輝いて、ハッとするような美しさの女性の共通点。
それは、目がキラキラと輝いていること!
ですので、白目を綺麗に魅せるということがポイントです。
それでは、白目を綺麗に魅せるアイメイクとは、どういうメイクでしょうか。
白目を綺麗に魅せるアイメイクはアイラインとビューラーで作れる!
ついつい張り切って手間暇かけてしまうアイメイクですが、頑張りすぎると、周りの色に視線が行ってしまい、白目の存在感が薄くなってしまいます。

こちらは、メイク前の目元のイラスト。
これを一昔前に流行った囲み目&粘膜を完全に埋めるメイクをすると、

このようになります…(大げさですが💦)。
目を大きく見せるどころか、逆に小さく見えます。
ですので、やりすぎは禁物。
アイラインで、直す部分は、まつ毛がまばらになっている部分だけでOKです。

イラストだとわかりにくいのですが💦まつ毛の根元の、まつ毛が生えていない部分があると思うのですが、そこをちょんちょんと埋めるだけ。
目頭から目尻まで全部アイラインを入れる必要はありません。
その代わり、今まで全部アイラインを引いていたその時間を、まつ毛のカールに使ってください。
日本人のまつ毛は、下向きに生えていることがほとんど。
これをしっかりとビューラーでカールしてあげると、まつ毛で影になっていた白目に光が当たりやすくなり、目がキラキラして見えるのです!
美しいカールを一日キープするために、マスカラはカールキープタイプを選ぶとよいと思います。ただし付けすぎると、重みでまつ毛が下がってしまうので、付けすぎないようにしましょう!
アイシャドウは、ツヤ感を重視
アイシャドウは、マットな質感のものもありますが、自然なツヤが出るアイテムがおすすめです。
注意点としては、
『ツヤ』イコール『ラメ入り』ということではない
ということです。
むしろ、ラメ入りは、ラメの大きさによっては大人のお肌の衰えを悪目立ちさせてしまうものがあるので、難しいです。
では、どういったアイシャドウがよいのでしょうか。
例えば、パウダータイプのアイシャドウでしたら、乾式と湿式という2つのタイプがあります。
乾式は、色味をはっきりと見せることができ、気持ちマットな感じに仕上がるアイシャドウ
湿式は、色味よりはツヤ感や透明感が出しやすいしっとり感触のアイシャドウ
です。
大人のお肌には、湿式のアイシャドウがおすすめです。
私も、お気に入りのアイシャドウやメーカーはその時々によって違うものの、長らく湿式のアイシャドウを使用しています。
おすすめの使い方は、よくこのブログでもご紹介しているのですが、指でアイシャドウを取り、まぶたになじませる使い方。
指に取ったアイシャドウを目尻に置き、そのまま目頭に向かってサッと伸ばしたらその指をそのままアイホール(★)に沿って目尻に向かって広げるだけ。慣れれば、所要時間2秒くらいでできちゃいます。

もう一度、同じアイシャドウを指に取り、今度は目尻から黒目にかけてサッと広げてそのまま指を目尻に戻すようにして重ね塗りする(下の図の②)と、より目元が立体的に仕上がります。

★ちなみに…アイホールとは?

この図の、目の周りの黒い○の内側のことです。
アイシャドウの注意点としては、アイホールより、外側まで広げないこと。
たまに、アイホールの外側までアイシャドウを塗っている方にお会いしますが、これは目が腫れぼったく見えてしまうので✕。
そして言うまでもないことですが、アイシャドウのつや感を、しっかり出していくには、きちんとスキンケアとベースメイクが施されていることが大前提。
まずは、きちんとスキンケアとベースメイクを施しましょう。
春夏は、紫外線・汗・エアコンによる乾燥、秋冬は、寒気・エアコンによる乾燥といったように、日本には四季があります…
今回は、春夏のW保湿についてお話していきたいと思います。 その前に、前回までのおさらいです。 前回までのおさら…
今回は、春夏の紫外線対策についてお話していきたいと思います。 その前に、前回までのおさらいです。 前回までのお…
おまけ
アイシャドウの色味は、お洋服の色味のどれかと同系色をチョイスしてあげると、メイクとコーディネート、ともに引き立てあいます。
お洋服のご紹介のページに、アイシャドウとリップメイクの色味を紹介していますので、よかったら覗いてみてください♡
5月23日Sat. 連休が明けてからの週5勤務、この生活リズムに慣れないようで、身体が重い…。 今日は、寒…
ひとこと
今回は、アイメイクについてお話いたしました。
次回も引き続き、ポイントメイクについてお話していきたいと思います。