
私は、平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。
食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、朝、出勤前にしています。
朝の慌ただしさといったら、まるで戦争のようです💦
※私の朝のスケジュールを書いた記事です。↓
平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 ですので、食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、…
そんな慌ただしい朝に、日々の献立を考えるなんて…
無理!(>_<)
そうでなくても、献立は、悩み出すといくらでも時間がかかってしまうもの。
そこで始めたマイルール。
このマイルールに従い、献立を決めるようになったところ、とてもスムーズになりました!
この記事では、私のマイルールにしたがった献立をご紹介していきたいと思います。
※ご参考までに、前回の記事まで、献立を決めるコツをご紹介させていただいております。↓
平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 ですので、食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、…
平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 ですので、食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、…
平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 ですので、食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、…
私は、平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、朝、…
私は、平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、朝、…
ちなみに、献立に悩まないコツは、こちらの過去の記事がベースとなっています。
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務で、帰宅は毎日午後8時半。 食事の支度(その日の夕食)や洗濯物をたたんだり…は、朝、…
シンプルな献立のためのマイルール
私の中でのマイルール。
それは、
●肉や魚系のおかずから決める
●赤系、青系、白系の食材を取り入れる
ということです。
それだけ…?!
そう、それだけです。
大したルールではないのですが、これで決めていくと楽に献立を決められるようになりますよ♪
(週末になると、食材が少なくなってくるので、ルール通りにいかないこともしばしばですけどね💦)
肉、魚系のおかずを決める
今日は、ちらし寿司のネタが安かったので海鮮丼にします!
寿司酢は出来合いのものを使いますので、楽ちんです。
●海鮮丼
作り方
1.ご飯は寿司飯用に固めに炊く。ご飯が炊けたら、熱いうちに寿司酢を加え、うちわで仰ぎながらまぜる。
2.ネタを乗せて出来上がり。
3.お好みで、お醤油とわさびを添えていただきます。
赤系、青系、白系の食材を取り入れる
それでは、メインのおかずの色味を見ながら、副菜を決めます。
●海鮮丼に合うおかず・・・

副菜①・・・ピーマンとえのきのめんつゆおかか和え
作り方
1.耐熱ポリ袋に、ピーマン、えのき、水大さじ1を入れて、レンジ700wで4分加熱する。
2.鰹節、めんつゆ大さじ1を加え、和える。
副菜②・・・卵焼き
作り方
1.3センチくらいの深さがある大きめの耐熱皿にラップを敷き、卵3個、めんつゆ大さじ1、片栗粉小さじ1を入れよく混ぜた後、レンジ(700W)で1分20秒加熱する。
2.1を取り出しかき混ぜて、更にレンジで1分加熱する。
3.2を軽く混ぜ、形を整え、ラップの端を閉じて、更にレンジで40秒加熱する。
※片方の端は、少し開けておいてください。
副菜③・・・冷やしトマト
作り方
1.冷やしたトマトを切るだけです♡
汁物・・・豆腐とほうれん草の味噌汁
作り方
1.水300CC、鰹節、昆布を入れ、煮立ったら鰹節と昆布を取り出し、切った豆腐を加える。
2.再び煮立ったら、サラダほうれん草を加え、しんなりしたところで火を止め、味噌大さじ2を加え、再び火にかけ、煮立つ前に火を止める。
※サラダほうれん草を使うと、下茹で不要で楽です。
ひとこと
味付けは、様子を見てお好みの味に整えてください。
ちょっとボリュームが少ないかなぁ?と思ったら、冷奴を加えるといいかもしれません。
お刺身は、購入したその日にいただき、その他冷凍できるものは購入したその日のうちに冷凍すると、ウィークデーのご飯の用意が楽になります。
よかったら、試してみてくださいね。