
米麹で作る食べる甘酒を作っているというお話を以前させていただきました。
今、甘酒を炊飯器で作っています。 甘酒は、点滴の成分と非常に似ていることから別名『飲む点滴』とも呼ばれています…
甘酒は飲むもの、というイメージなのですが、お粥状のスプーンでいただく甘酒です。
これ、8時間以上かけて作るのですが、忙しい合間を縫って作っておりますと、「うっかり」があったりして、温度調節を失敗してしまうことが私は多く…
そういうこともあって、1週間ほどしばらく甘酒をやめておりましたら、再び頑固な便秘になってしまいました。
身体もお疲れがスッキリしないし、肌荒れはするし、気分もイライラ…
甘酒をサボっているせいだとはわかってはいるけれど、平日に8時間もかけられないー!
ということで、もっと効果的かつ簡単に作ることができる甘酒をご紹介したいと思います。
米麹の甘酒の効果
米麹の甘酒には、
●ビタミンB群
●葉酸
●オリゴ糖
●アミノ酸類(システイン、アルギニン、グルタミンなど)
が含まれています。
これらの成分の働きは、
①腸内環境を整え、免疫力アップ
便秘、下痢といったお腹のトラブルを起こりにくく、スムーズな排泄を促します。
米麹を発酵する際に生成されるオリゴ糖は、腸内の善玉菌のエサになりますので、腸内では善玉菌が増え、調子が整うのです。
●私の体験談
かくいう私は、以前はひどい便秘体質でした。
ヨーグルト類は色々試してみましたし、効果が穏やかな漢方薬ですとか、体操関係はかなり試したのですが、全然だめでした。
甘酒もあまり期待しないでなんとなく始めたのですが、始めた次の日に腹痛もなく、
ストンっ
と…。
2日目には、腹痛はないけれど、一日に何度も何度もストンっ。
いわゆる『宿便』というのでしょうか、ずっと出なかったんだなぁと思しきものがどっさり。
その後も毎日せっせと食べておりましたら、肌と髪の状態がよくなり、風邪も滅多に引かなくなったのです!
※お食事中の方は、すみません。
病気だった私の義理の母にも元気になってもらいたくて、甘酒を作って食べてもらっていたのですが、
「下剤飲んでも10日は出なかったのに、今日は3回出た」
と喜んでいました。
腸内環境が整うことによる効果は、これだけに留まらず、
②美肌効果
③美髪効果
④メンタル安定効果
も期待できちゃいます。
中でも注目すべきは、メンタル安定効果。
こちらの記事で、決断はお腹でするとよいというお話をさせていただいたのですが、
自分の思い描いたことを、思い描いた通りに次々と実現し続け生きる人。 かっこいいですね✨ そういう人になりたいと…
最近では、腸を「第2の脳」ともいうのだそうで、人々の思考や意思決定に腸が深く関わることがわかってきました。
確かに、私も甘酒をしばらくサボっていましたら、イライラ、カリカリしやすくなったような気が…(笑)
ですので、ストレスフルな方、自分軸で自分の思い通りの人生を歩んでいきたい方は腸内環境を整えるべく、ぜひとも甘酒を試していただきたいです!
⑤疲労回復効果
豊富に含まれるビタミンB群は、主に代謝を助ける働きがあり、老廃物や疲労物質の排出、肌や髪のターンオーバーをスムーズに行います。さらに、葉酸はビタミンB群の働きを助けてくれます。
そして、システイン、アルギニン、グルタミンなどいったアミノ酸類も豊富に含まれますので、強力な疲労回復効果が期待できます。
米麹で作った甘酒は、まさに飲む点滴、現代でいう、栄養ドリンクのようなものなのです。
⑥薄毛改善効果
これは、友人に甘酒をオススメしたら、髪が寂しくなりつつあるご主人と一緒に甘酒を始めたところ、
「夫の髪にコシが出てきて、増えてきたの!」
と喜んで報告してくれました。
代謝改善効果によるものなのかな?と思いますが、ネットで検索してみると、同じようなことを仰っている方がいました。
※ご紹介した効果は、個人的な感想です。
簡単!米麹だけの濃くて効果抜群の食べる甘酒の作り方
それでは、米麹だけの濃くて効果抜群の食べる甘酒の作り方をご紹介いたします。

作り方
- 米麹200グラムを解し、炊飯器の釜に入れる。
- 60℃のお湯を400cc加え、保温モードで約3時間ほど保温する
- 麹が黄色っぽくなっていたら、甘酒の出来上がりです。

このような感じで、タオルをかけておくと水分が飛ばず、効率よく保温できます。
(うちの炊飯器だと、2時間くらいで麹が黄色っぽくなりました。炊飯器や外気温によっても出来上がるスピードが異なりますので、様子を見て調整してみてください。)
出来上がった甘酒を食べてみると、「濃厚な甘酒」という感じ。
これをスプーン1杯ずつ、毎夕食後に食べてみたところ、私の場合、以前ご紹介した8時間かけて作る甘酒よりも、早く効果を実感♪
ズボラな性格なので、ありがたいです。
麹は、こちらを使用しました。
おまけ
その他、色々試してみたので、一応ご報告を。
●市販の甘酒を飲んでみました。
普通に美味しいのですが、整腸作用という点では自分で作る甘酒と比較すると穏やかな(物足りない?)効果。
●スーパーで買ってきた米麹をかじってみました。
スーパーで買ってきたブロック状になった米麹をかじってみたところ、生米並みのハードさ💦
歯にも消化にも悪そうなので断念。
●スーパーで買ってきた米麹をお湯に溶かして食してみました。
お湯に溶かしても、生米並みのハードさは健在でした…
ひとこと
肌には、腸壁の状態が現れるのだとか。
お肌がきれいな人は腸もきれいなのだと、美容の先生から昔聞いたことがあります。
簡単にできる甘酒で、腸から美しく、健康になりましょう!