
私、親戚が住んでいることもあって、長野に訪れることが多いのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大を受け、旅行は断念せざるを得ない状況・・・。
長野県は、湿気が少なく、空気がカラッとしていて、夏場はとても過ごしやすいです。
そして、きれいな湖や、白樺並木、リンゴの木など・・・
駅前を少し離れて、奥まったところに足を伸ばすと、赤毛のアンの物語に出てきそうな、美しくてのどかな景色が広がっています。



大好きな長野には、残念ながらしばらく行くことができないと思いますので、せめて、信州長野の美味しい食べ物やお土産を取り寄せて、信州気分を味わうことにしました。
というわけで、今回は、信州長野の美味しいお土産をご紹介いたします。
ご友人へのプレゼントにもピッタリな個別包装のお土産もチェックしたいと思います。
丸八たきや・手作りおやき(12個入)

信州地元民のソウルフード。地元農家のお母さんが手作りで作ったおやき。
防腐剤、添加物不使用。皮はふっくらともちもちしていて表面はこんがりと香ばしく焼き上げた美味しいおやきです。
信州戸隠そば・善光寺門前そば

信州といえばそば。
特に、戸隠そばは、日本三大そばのうちの一つ。
長野には戸隠そば、善光寺そば、小諸そば、更科そばなど、色々なそばがありますが、こちらは、伝統ある善光寺門前町のそばと戸隠そばの食べ比べができます。
風味、香気、のど越しをぜひお楽しみください。
●注意
関東の方では、ざるそばは、めんの半分くらいのところまでつゆに浸しますが、長野県のお蕎麦屋さんでは、めんをじゃぶじゃぶとつゆに浸してお蕎麦をいただきます。
いつもの食べ方で、もしつゆが薄いと感じたら、じゃぶじゃぶとめんつゆにお蕎麦をくぐらせて、お召し上がりください。
よなよなエール2020念夏限定製造24缶(1ケース)※よなよなピース缶

よなよなエールとは、長野県軽井沢町で作られた、長野の地ビールです。
一般的なビールと比較すると、フルーティな味わい。
そして、お蕎麦、すき焼き、おやき・・・などなど、どんな食事とも相性抜群。
長野県内では、コンビニでも置かれていますので、私もよく飲んでいました。
すき亭・信州牛すき焼きセット(AC-40Y)

信州牛は、リンゴを食べて育てられた牛。その肉は、口の中でとろけるような柔らかさと、牛肉の旨味がギュッと凝縮されたような濃厚な味わいが特徴です。
初めていただいた信州牛は、こちらのお肉だったのですが(知人からお歳暮でいただきました)、初めは、
「エー?リンゴ食べてた牛って・・・どうなの?」
と思っていたのですが、食べてみて本当にビックリ!!
大変美味なので、信州牛を味わったことのない方には、ぜひぜひ食べていただきたいです。
賞味期限:冷蔵3日
桜井甘精堂・水ようかん栗菓子詰合わせ(9個入)KM36

信州小布施は栗の名産地。
栗のお菓子を扱うお店は複数あるのですが、桜井甘精堂は、関東地方でいう『とらや』のようなお店で、きちんとした場面(お礼の品など)では、桜井甘精堂のお菓子の詰め合わせを差し上げるようなお店です。
栗の味が大変濃厚。
「というか、栗を丸ごと食べている感じ?」
と、これを食べた私の友人が言っていました。
もちろん、栗可乃子、ようかんのお味は絶品です。
信州フローズンヨーグルトアイス&ヨーグルトチーズケーキ

信州で育てられた牛のミルクを使用したフローズンヨーグルトとヨーグルトチーズケーキです。
濃厚なヨーグルトの味わいとさわやかな酸味が絶品。
暑くなると、これが食べたくなるんですよね・・・。
ヌーベル梅林堂・くるみやまびこ詰め合わせ(12本入)

信州八ヶ岳の新鮮な牛乳を使用。濃厚なくるみキャラメルとサクサクのクッキーの食感と味わいが何とも言えないおいしさです。
2019年モンドセレクション 連続最高金賞受賞 信州名産品。
まとめ
私のお気に入りの信州のお土産をご紹介しました。ご友人へのプレゼントにもピッタリな個別包装のお土産としては、ヌーベル梅林堂のくるみやまびこがおすすめ。これは、私も信州へ旅行に行きますと、会社の方へ差し上げるのですが、「これ、すっごく美味しかった!」と喜ばれるんです。そして、ビールが好きな方には、よなよなエールを。こちらも、こちらではあまりお目にかかれないものなので、大変喜ばれます。皆さんもぜひ、ステイホームしながら信州名物を堪能してみてください♪