
私は、フルタイム勤務のため、調理時間をあまりとらずに毎日料理を作っているのですが、
「どうしたらそんなに早くお料理ができるの?」
とよく友人から聞かれますので、時短調理に一役買ってくれている家電をご紹介したいと思います。
以前、時短調理のコツをご紹介したことがあるので、よかったら、こちらもご覧になってみてください。
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
私は、平日はフルタイム勤務です。 通勤時間も片道1時間はかかるので、帰宅は夜8時半。 夫の方が帰りが早いので、…
食材を切る作業を短縮すると、大幅に時短できる
調理のたびに、野菜を切って、種を取って、洗って、まな板を出したり閉まったり、包丁を出したり閉まったり・・・
これを週末に一度に済ませておくと、本当に楽なんです!
ただ、食材が水にぬれると傷みやすいので、洗わずに切って保存し、使うときに洗うようにします。
そして、包丁で丁寧に切っていくのももちろんいいのですが、千切りなどの時間がかかる切り方をしたい場合は、電動のスライサーを使うと物凄く楽です。
電動調理器 パワースライサー
こちらは、本当に凄い!
なんと、千切り、スライス、ツマ切り、おろしまでできてしまう、優れもの。
特にツマ切り機能は、大根サラダの時にその威力を発揮します(笑)
私は、人参を1週間分千切りにして、ポリ袋に入れて、冷蔵庫に保存しています。
彩りが欲しい時などにも、便利です。
電動式の野菜調理器でスライス、千切り、ツマ切り、おろしが簡単にできます。
引用元 楽天市場
山本電気 マルチフードプロセッサー MB-MM56RD レッド 道場六三郎監修
こちらのフードプロセッサーも、欠かせないアイテム。
玉ねぎのみじん切りをして、ひき肉と混ぜ混ぜして、できたタネは小分けにして冷凍保存しています。
麻婆豆腐にもよし、ハンバーグにもよし、カブとひき肉の煮物に使ってもOK。
あとは、胡麻和えにつかうすりごまや、野菜スープをこれでポタージュにしたりしています。
★ 1台8役のフードプロセッサー
8つの仕事で調理の幅広がる!
きざむ・まぜる・おろす・する・泡立てる・くだく・こねる・ひく、の作業がすべて1台でできるから、 多様なお料理の下ごしらえができます。
引用元 楽天市場
(家電じゃないけど欠かせない)セフティーオールステンレスキッチンハサミ
豚肉や牛肉は、1枚ずつ伸ばして、ラップでくるんで冷凍しています。
そして、使うときに、冷凍のまま、このキッチンハサミでチョキチョキ着ると、包丁いらず。
お肉をまな板で切ると、次に野菜を切りたいときに、まな板と包丁をいちいち洗うのが大変なので、お肉はずっとこれでカットしています。
お肉は、生のままよりも冷凍した方が時短調理には向いています。
オールステンレス製で錆びにくく衛生的
表面はシックなサテン仕上げ
引用元 楽天市場
MEYER マイヤー 電子レンジ 圧力鍋 2.3L イタリアンレッド
時短調理に欠かせない電子レンジ。
なんと、こちらは電子レンジで使える圧力鍋とのこと!
なのですが、圧力機能はあまり使わず・・・
煮込みハンバーグや、カボチャを煮たり、豚肉と白菜の重ね蒸しを作ったり・・・といった、シリコンスチーマー的な使い方をしています。
大容量なので、とても便利です。
電子レンジ専用圧力鍋
引用元 楽天市場
ティファール 電気圧力鍋 マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス
こちらは、レシピ内蔵型のクッキングマシーン。
材料を入れるだけで、炒め、煮込みなどができるのです。
特に炒め機能は、これまでの調理器具にはなかった機能ですので、画期的でした。
高かったけれど、買ってよかったと思います。
■ただいまの後に、サッとつくれる、おまかせ手料理。
■ESSEとコラボした1週間レシピ内蔵!
おうちに帰ってきたら、材料を入れてボタンを押すだけで、圧力調理だから、あっという間に、料理が出来上がります。さらに、月曜~日曜までの1週間レシピや無水調理レシピが新たに追加になり、210もの豊富なレシピを内蔵。もう毎日の献立に悩むこともありません。圧力調理の他にも、炒める、煮込む、蒸す、炊飯、保温、再加熱と1台で7役マルチにお使いいただけます。6人分までできる大容量で作りおきにも便利。なべは軽くて洗いやすくてお手入れ簡単。火を使わないので目を離しても安心、SGマーク取得済みの安全設計。時間も手間もかけずに、毎日のおいしい手料理とゆとりのひとときをつくります。
引用元 楽天市場
まとめ
友人に、
「実は、こういう調理家電を使って、時短してるのよ」
と言ったところ、
「そういえば、ふみは昔からズボラだったわね~」
ですって。
ズボラでもなんとか毎日お料理しているのは、優秀なキッチン用品のおかげです。